妙心寺 | ( みょうしんじ ) |
所在地 | 京都府京都市右京区花園妙心寺町64 |
由 緒 | 京都の禅寺は、五山十刹(ござんじっさつ)に代表される、室町幕府の庇護と統制下にあった一派と、それとは一線を画す在野の寺院とがあった。前者を「禅林」または「叢林(そうりん)」、後者を「林下(りんか)」といった。妙心寺は、大徳寺(龍寶山大コ禪寺)とともに、修行を重んじる厳しい禅風を特色とする「林下」の代表的寺院である。 |
創建年 | 暦応5年/康永元年(1342年) |
宗旨宗派 | 臨済宗妙心寺派 大本山 |
御本尊 | 釈迦如来 |
開 基 | 花園法皇 |
開 山 | 関山慧玄 |
参拝日 | 2021年6月9日 |
南門 (慶長15年(1610年)建立、国重要文化財) |
放生池 |
三門 (慶長4年(1599年)再建、国重要文化財) |
浴室 (明暦2年(1656年)再建、国重要文化財) |
鐘 楼 |
経蔵 (延宝2年(1674年)再建、国重要文化財) |
輪 蔵 |
仏殿・法堂、奥に大方丈 |
仏殿 (文政10年(1827年)再建、国重要文化財)
|
御本尊 釈迦如来 (天正年間(1573年〜1593年)作) |
鐘 楼 |
法堂 (明暦3年(1657年)再建、国重要文化財) |
天井に完成するまでに8年もかかった狩野探幽筆の雲龍図 |
玄関 (承応3年(1654年)再建、国重要文化財) |
大方丈 (承応3年(1654年)再建、国重要文化財) |
大庫裏 (享禄元年(1528年)再建、国重要文化財) |
写経会場 |
大庫裏竃 |
小庫裏 |
退蔵院 山門 |