岩木山神社 | ( いわきさんじんじゃ ) |
所在地 | 青森県弘前市百沢 |
由 緒 |
創建については諸説があるが、最も古い説では、宝亀11年(780年)、岩木山の山頂に社殿を造営したのが起源とされる。 延暦19年(800年)、岩木山大神の加護によって東北平定を為し得たとして、坂上田村麻呂が山頂に社殿を再建し、その後、十腰内地区に下居宮(おりいのみや=麓宮、現在の厳鬼山神社)が建立され、山頂の社は奥宮とされた。 また、田村麻呂は、父の刈田麿も合祀したとされる。 寛治5年(1091年)、神宣により、下居宮を十腰内地区から岩木山東南麓の百沢地区に遷座し、百沢寺(ひゃくたくじ)と称したのが現在の岩木山神社となる。 岩木山の山頂に阿弥陀・薬師・観音の3つの堂があり、真言宗百沢寺岩木山三所大権現と称して、付近の地頭や領主らに広く信仰された。 天正17年(1589年)、岩木山の噴火により、当時の百沢寺は全焼することとなり、以後、再建が進められることとなった。 |
御祭神 | 顕国魂神(うつしくにたまのかみ)-大国主神 多都比姫神(たつびひめのかみ) 宇賀能売神(うかのめのかみ) 大山祇神(おおやまつみのかみ) 坂上刈田麿命(さかのうえのかりたまろのみこと) |
参拝日 | 2018年9月16日 |
楼 門 (寛永5年(1628年)、津軽信枚により、百沢寺の山門として建立) |
変わった狛犬 |
神 門 |
拝 殿 |
屋根だけ見えた本殿 |
白雲龍神社 |
本 坊 |