八坂神社 | ( やさかじんじゃ ) |
鎮座地 | 京都府京都市東山区祇園町北側625番地 |
由 緒 |
社伝によれば、斉明天皇2年(656年)、高句麗から来日した調進副使・伊利之使主(いりしおみ)の創建とされる。 牛頭天王は釈迦の生誕地に因む祇園精舎の守護神とされるが、実際にはインド、中国、朝鮮において信仰された形跡はなく、日本独自の神である。 名は新羅の牛頭山に由来するのだという説があるが、これも定説にはなっていない。 そして山城国愛宕郡八坂郷に祀り、「八坂造」の姓を賜ったのに始まるとする。 |
創建年 | (伝)斉明天皇2年(656年) |
御祭神 | 素戔嗚尊 櫛稲田姫命 八柱御子神 |
参拝日 | 2021年6月9日 |
石鳥居 (国重要文化財) (正保3年(1646年)建立。寛文2年(1662年)の地震で倒壊後、同6年(1666年)に補修再建) |
南楼門 (国重要文化財) |
舞 殿 (国重要文化財) |
本 殿 (承応3年(1654年)、国宝) (本殿と拝殿を1つの入母屋屋根で覆った独特の建築様式の「祇園造」) |
茅の輪くぐり |
大国主社 (御祭神:大国主神・事代主神・少彦名命社、国重要文化財) |
大年社 (御祭神:大年社・巷社神、国重要文化財) |
十 社 (国重要文化財) |
神馬舎 (国重要文化財) |
美御前社 (御祭神:宗像三女神(多岐理比売命・多岐津比売命・市杵島比売命、国重要文化財) |
悪王子社 (御祭神:素戔嗚尊の荒魂、国重要文化財) |
大神宮社 (御祭神:天照大神・豊受大神、国重要文化財) |
内宮の御祭神 天照大神 外宮の御祭神 豊受大神 |
御神水 |
能舞台 |