西明寺  ( さいみょうじ )
所在地 滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26
札所等 湖東三山
近江湖東名刹二十七箇所
西国薬師四十九霊場第32番
由 緒 寺伝によれば平安時代初期三修上人の創建という。
三修上人は、修験道の霊山として知られる伊吹山(滋賀県・岐阜県の県境にある)の開山上人と伝えられる半ば伝説化した行者である。

伝承によれば承和元年(834年)、琵琶湖の西岸にいた三修は、湖の対岸の山に紫の雲のたなびくのを見て不思議に思った。
そこで神通力を用いて一気に水面を飛び越え、対岸に渡ると、今の西明寺のある山の中の池から紫の光がさしていた。
三修がその池に祈念すると、薬師如来、日光菩薩、月光菩薩、十二神将が出現したという。

三修に帰依していた仁明天皇はこの話を聞くと、その地に勅願寺として寺を建立するように命じた。
そして三修はそれらの像の姿を刻んで祀った、これが当寺のはじまりであるという。
寺のある場所の地名を「池寺」というのは、この伝説に基づいている。
承和3年(836年)には仁明天皇により寺領が寄進され、諸堂が建築されたという。
創建年 伝・承和元年(834年)
宗旨宗派 天台宗
御本尊 薬師如来
開 基 伝・仁明天皇(勅願)
開 山 伝・三修上人
参拝日 2020年10月12日


総 門 (2015年(平成27年)再建)
蓬莱庭(ほうらいてい) (池泉回遊式庭園、国の名勝)
龍神社
二天門 (応永14年(1407年)建立、国重要文化財)
持国天・増長天
手水舎
本堂 国宝、鎌倉時代(1185〜1332)建立)
三重塔 国宝、鎌倉時代(1249〜1288年)建立)
西国薬師四十九霊場第三十二番
鐘 楼
十一面観音菩薩

 

 BACKT O PMENUNEXT