壺阪寺 | ( つぼさかじ ) |
所在地 | 奈良県高市郡高取町壺阪3 |
札所等 |
西国三十三所第6番 神仏霊場巡拝の道第38番 |
由 緒 |
正式には「南法華寺」 寺伝『南法花寺古老伝』によると、703年に元興寺の僧、弁基上人がこの山で 修行していたところ、愛用の水晶の壺を坂の上の庵に納め、感得した観音像を 刻んで祀ったことが始まりとされています。 境内からは当時の藤原宮の時期の瓦が多数出土しています。 その後、元正天皇に奏じて御祈願寺となり平安期には、長谷寺とともに定額寺に 列せられ平安貴族達の参拝も盛んになり、清少納言は「枕草子」のなかで 「寺は壷坂、笠置、法輪・・・」と霊験の寺として、筆頭に挙げています。 また、左大臣藤原道長が吉野参詣の途次に当寺に宿泊したという記録も 残っている。 |
宗旨宗派 | 真言宗 |
創建年 | 大宝3年 |
御本尊 | 十一面千手観音菩薩 |
開 基 | 弁基 |
参拝日 | 2018年10月18日 |
仁王門 |
多宝塔 |
三重塔 (国重要文化財) |