龍門寺 | ( りょうもんじ ) |
所在地 | 岐阜県加茂郡七宗町神渕4431 |
由緒沿革 |
岐阜県の臨済宗寺院の中でも鎌倉時代に遡る屈指の古刹である。 延慶元年(1308年)、土岐頼貞が一寧一山を開山として岐阜市長良福光に創建。 延文元年(1356年)に諸山に列せられる。その後戦乱により福光山龍門寺は 焼け落ち、嘉慶元年(1387年)から応永26年(1419年)の間に現在地で 再建された。 その際山号を神渕山に改めている。 応仁の乱で寺領を斎藤氏に横領され、天文8年(1539年)に再び兵火に 焼かれるなどして衰退したが、天文24年(1555年)に清泰寺の大圭紹琢により 再興され同寺の末寺となった。 承応2年(1653年)には妙心寺の直末となる。 |
創建年 | 延慶元年(1308年) |
宗旨宗派 | 臨済宗妙心寺派準別格 |
開 山 | 一山一寧 |
開 基 | 土岐頼貞 |
御本尊 | 猿釈迦牟尼如来 |
参拝日 | 2020年4月9日 |
総 門 (昭和34年(1959年)に倒壊した寛文12年(1672年)に建立のものを復元) |
名工・左甚五郎作の龍の彫刻 |
龍の池 |
鐘 楼 |
龍の井戸 |
山 門 |
本堂 (天保元年(1830年)再建) |
隣接して稲荷神社 |
本 殿 |