金山城址 | ( かねやまじょう ) |
所在地 | 岐阜県可児市兼山字古城 |
沿 革 |
天文6年(1537年)に尾張国侵攻のため斎藤道三の命令で近辺の14諸将の協力を得て猶子の斎藤正義が築城し、烏峰城と名付けられた。 しかし正義は天文17年(1548年)に近隣の久々利城主土岐悪五郎に久々利城へ招待された際に討たれ、城主が一時不在となった。 その後織田信長が美濃国を領地としたことにともない、永禄8年(1565年)に家臣の森可成が城主となり兼山城と改称した。 元亀元年(1570年)に近江宇佐山城の戦いで可成が戦死し、その直前に長男の可隆も天筒山城で討ち死にしたため、次男の長可が跡を継ぎ城主となった。 その後、織田信長の家臣の森可成の居城となりその息子に森蘭丸がこの金山城で生まれ後に信長の小姓となる。 1600年に徳川家康の命で取り壊し廃城に。 |
築城主 | 斎藤正義(斎藤道三の猶子) |
築城年 | 天文6年(1537年) |
主な城主 | 斉藤氏、森氏、石川氏 |
訪問日 | 2017年2月25日 |