普門寺 | ( ふもんじ ) |
所在地 | 愛知県豊橋市雲谷町ナベ山下7番地 |
札所等 | 吉田七福神大黒天 |
由 緒 |
天文3年(1534年)成立の『普門寺縁起』には、次のような伝承が記されている。 関東に向かう途中で当山に登った行基が、この山の地景を奇特に感じ、寺院 草創の志を抱き修行をしていたところ、観音が姿を現して「山の形にちなんで山号は 「船形山」、観音様にちなんで寺号は『普門寺』と名付けよ」とお告げがあった。 行基はその観音の姿を自ら彫り、このお告げの内容を聖武天皇に報告をしたところ、 堂塔建立が命じられて普門寺が開創されることになった。 普門寺は天智天皇彫刻の五大明王を本尊とする「東谷」、観世音菩薩を 本尊とする「西谷」からなり、聖武天皇は尊勝峯(神石山)と雨応峯(雨応山) から見渡せる範囲を寺領とした、という。 |
創建年 | (伝)神亀4年(727年) |
宗旨宗派 | 高野山真言宗 |
御本尊 | 聖観音菩薩 |
開 基 | (伝)行基 |
参拝日 | 2022年2月16日 |
仁王門 (寛文八年(1668)建立) |
阿形・吽形 (寛文七年(1667)仏師 大膳の作) |
弘法大師像 |
十王堂 |
山 門 |
客 殿 |
本 堂 (元禄六年(1693)建立) |
大師堂 (安政元年(1854)建立) |
弁天堂 |
弁天堂 (正徳四年(1715)建立) |
左 切絵御朱印 |