鉄舟寺  ( てっしゅうじ )
所在地 静岡県静岡市清水区村松2188
由 緒  推古天皇の御代に秦氏の出身である久能忠仁が現在の久能山東照宮付近に建立した堂に始まり、その後奈良時代の僧行基が来山して久能寺と号したという(『久能寺縁起』)。
平安時代に入って天台宗に改められ、建穂寺と駿河を二分する勢いで栄えた。
1570年(永禄13年)武田信玄が久能山に久能城を作るため現在地に移され、宗旨も変わり新義真言宗(真言宗根来派)に属することになる。
 江戸時代には朱印寺領として200石余りを与えられ、多くの支坊を有したが、江戸時代後期あたりから衰退し、明治に入ると無住(住職がいないこと)になって寺は荒廃してしまった。
その後、旧幕臣で明治以降に静岡藩権大参事も務めたこともある山岡鉄舟が、臨済寺から今川貞山を招いて復興し、寺号も鉄舟寺と改められた。
宗旨宗派 臨済宗妙心寺派
御本尊 千手観音菩薩
参拝日 2023年10月26日


熊野十二社
鐘 楼
山岡鉄舟像 山岡鉄舟の墓 月庵老師の墓
本 堂

 

 BACKT O PMENUNEXT